- 陰陽五行思想
陰陽五行思想とは中国の春秋戦国時代ごろ陰陽思想と五行思想が結びついた思想。組み合わせ
によって複雑な事象の説明がなされるようになった。
陰陽五行説では十干に対し、天運を表す木・火・土・金・水の五行にそれぞれ陰陽一対を配し
ています。語尾の「え」は陽や剛を意味し、「と」は陰や柔を意味しており、これで陰陽を表し
ている。「えと」の呼称はこれに由来しています。
十干
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十種類からなり生命消長の循環家庭を文節したも
の。
十 干 音読み 訓読み 意 味 本 義
甲 こ う きのえ 木の兄 草木の芽生え、鱗芽のかいわれの象意。
乙 お つ きのと 木の弟 陽気のまだ伸びない、かがまっているところ。
丙 へ い ひのえ 火の兄 陽気の発揚。
丁 て い ひのと 火の弟 陽気の充溢。
戊 ぼ つちのえ 土の兄 ’’茂’’に通じ、陽気による分化繁栄。
己 き つちのと 土の弟 紀に通じ、分散を防ぐ統制作用。
庚 こ う かのえ 金の兄 結実、形成、陰化の段階。
辛 し ん かのと 金の弟 陰による統制の強化。
壬 じ ん みずのえ 水の兄 ‘‘妊‘‘に通じ、陽気を下に妊む意。
癸 き みずのと 水の弟 ‘‘揆‘‘に同じく生命のない残物えお清算してなら
しを行い、新たな成長を行う待機の状態。
西洋では一月を4分割して「週」(7日)というサイクルを編み出したが、古代中国ては一月
を3分割して「旬」というサイクルを考案し、十干という順序符号をつけ、すなわち十干を3回
繰り返すと一ヶ月とした。
十二支と陰陽五行説
春・・・寅(木)、卯(木)、辰(土) 春が木。
夏・・・巳(火)、午(火)、未(土) 夏が火。
秋・・・申(金)、酉(金)、戌(土) 秋が金。
冬・・・亥(水)、子(水)、丑(土) 冬が水。
土は各季節の最後の月にあたり季節の変わり目を表し、土用の丑の日は夏の最終月の丑の日
という意味である。
干支
十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞、暦を始めとして時間・方位などに用いられ
る。十干十二支ともいわれ生命消長の循環過程を分悦したものである。
(10と12の最小公倍数は60なので干支は60回で一周する。)